フィル・マンザネラ
騒がないラテンの血
ロキシー・ミュージックでデビュー以来、適当にヒットも出したりしているのに、アンダーグラウンドな人達のアルバムには必ず名前を連ねていたりする。革命直後までキューバで育ったのに熱くない。そんな不思議なヒゲオヤジだ。 で、このヒゲオヤジは、'72年にグラム・ロック・ムーヴメントのまっただ中のイギリスで(本当か?)、その内ジャケットの写真は反則だろうの「Roxy Music」でデビュー。ロキシー・ミュージックのオリジナル・メンバーはブライアン・フェリー(Vo、Ky)、ブライアン・イーノ(Syn この偏屈はWin95が立ち上がった時の音を作っている)、リック・ケントン(Bs)、アンディ・マッケイ(Sax、Oboe)、ポール・トンプソン(Ds)、フィル・マンザネラ(Gt)の6人。しかし大所帯だな。オーボエまで居るよ。この後、コロコロとメンバーチェンジをするけど、読み難くなるので書かない。自分で調べてね。で、グラム・ロックと言ってもT-REXやニューヨーク・ドールズの様にブギーやロックンロールはやってません。拈りまくってます。この頃からフェリーは軽薄な歌いっぷりで、イーノはノイズ出しまくってます。'73年「For Your Presure」、「Stranded」をリリース。'74年に女性とオカマのヘア・ヌードのジャケットが問題になった「Country Life」、'75年に「Siren」をリリースして活動を休止する。'76年、活動休止中に初のライヴ・アルバム「ViVa!」をリリース。年代も収録場所もバラバラなこのアルバムには、ジョン・ウェットン(Bs)の名前がクレジットされている。パンク・ムーヴメントが落ち着いた頃の'79年、「Manifesto」で活動再開。何故かベーシストが2人の7人所帯になっている。'80年「Flesh And Blood」、'82年にジャケットに初めて女性の写真を使っていない「Avalon」をリリースして、モダン・ポップ等と言われた変てこりんなバンドは解散する。
そんなに目立つタイプではないし、テクニカルなギタリストでもない。しかし、アンサンブルの中で活きるギターを弾き、伸びやかで流麗なメロディ、ノイジーで実験的なフレーズ、昔から一貫したギターのトーンは、聴いただけでマンザネラだと分かる。どんなにロックの定番フレーズを弾いてもどこか無機質で淡々としている。一歩引いたところからギターを弾いている、そんな印象だ。 ブライアン・イーノ、ジョン・ケイル、ニコといったアンダーグラウンドの大スター達のアルバムに参加もすれば、ブライアン・フェリーのようなポップ・スターのアルバムにも参加する。節操がないと言えば節操のないイカすヒゲオヤジである。 |